ファッションブログ

ニューバランスのおすすめスニーカー5選【2025年】

ニューバランスのおすすめスニーカー5選【2025年】ファッション

みなさん、ニューバランス履いてますか?
僕はニューバランスのスニーカーの履き心地が大好きなので、毎日のように履いています。その履き心地は「ファーストクラスのような履き心地」とも「まるで雲の上を歩いているようだ」とも言われています。また、Appleの創設者であるスティーブ・ジョブズが愛用していたことでも広く知られていますね。
ただ、正直ニューバランスってスニーカーの種類が多いので「初めて履くには結局どのモデルが良いの…?」と悩んでしまう方も多くいらっしゃいます。
本記事では、そんな方々のためにおすすめのニューバランスのスニーカーをご紹介します。
実際に僕が履いてみてどうだったのか、という経験も踏まえてご紹介するので、「初めてのニューバランスで何を履けば良いか悩んでいる方」「次にどのモデルを買おうか悩んでいる方」は是非最後までご覧ください。

ニューバランスの歴史

ニューバランスというとスニーカーやランニングシューズ、ウェアなどのスポーツブランドを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。確かに近年のニューバランスはテニスや陸上など様々なスポーツの分野で見かけますし、そういった認識で正しいと思います。
ただ最初からそうだったわけではなく、ニューバランスというのは元々、偏平足などを直す矯正靴の製造メーカーとして1906年に誕生したブランドだったんです。
そしてその社名は「履いた人に”新しい(new)、バランス(balance)”感覚をもたらす」ことに由来しているそうです。

ニューバランスの歴史

その後1960年代ごろからは矯正靴の知見を活かし、ランニングシューズの製作にも着手。
その軽い履き心地とフィット感で、瞬く間にランナーから絶大な支持を獲得します。
そういった歴史もあり、ニューバランスのスニーカーは非常に履き心地が良くフィット感に優れていると言われているのです。
ちなみにちょっと余談ですが、足幅(足囲)のサイズが選択可能なランニングシューズを世界で初めて開発したのがニューバランスと言われています。

モデル選びにも関わってくる「木型」って?

スニーカーをご紹介する前に、ニューバランスのモデル選びに関わってくる「木型」についても紹介させてください。まずこの木型というものが何か、ということなのですがザックリと言ってしまうと「靴を作るための原型・形状」のことだと思っていただければ問題ないです。
そして、ニューバランスのスニーカーで使われている木型は大きく分けて3種類ありまして、木型をスニーカーのモデルによって使い分けることで、最高の履き心地とフィット感を実現しているということです。
それぞれの木型の特徴としては

  • SL-1:足幅が細身の木型。つま先部分のシルエットがすっきりしていて、フィット感もかなり強いのが特徴。代表的なモデルは991など。
  • SL-2:SL-1とは真逆の幅広の木型。定番モデルのニューバランス574などに使用されている。つま先周りのシルエットがぽってりしているのが特徴。代表的なモデルは574や1300。
  • PL-1:SL-1のシルエットをさらに細身にした木型。最近流行りの2002rや1906rに使われているのがこれ。

それぞれ詳しく解説していきます。

木型①:SL-1

NewBalance991
New Balance M991

SL1は全体的の細身の設計になっています。そのためスニーカーのシルエットもスッキリしているものが多く、足幅や甲の高さがややタイトになっています。
代表的なモデルは以下の通りです。

  • 990v2, 990v4, 991,993,996, 997, 998, 1500, 1700 など

傾向として、900番台シリーズと1500番台以降の1000番台シリーズなどの履き心地を重視したモデルに採用されやすい木型のようです。
サイズ感としては、上記でも述べたように足幅が若干細めなので、足幅が広い方は0.5~1.0cmほどアップもしくは足幅のサイズで2Eを選ぶのがおすすめです。
SL-1を使用している991のサイズ感などについては下記の記事で詳しく解説しています。良かったら読んでいただけると嬉しいです。

木型②:SL-2

NewBalance574
New Balance 574 (https://shop.newbalance.jp/shop/e/eEnb-574)

SL2はSL1に比べるとつま先周りがゆったりとしているのが特徴的です。
そのため、シルエットとしてもぽってりとした可愛らしいスニーカーが多いです。
日本人は足幅が広いと言われているため、この木型のスニーカーは日本人に合っていると言えるでしょう。
代表的なモデルは以下の通りです。

  • 574, 576, 1300, 1400 など

街中でもよく見かけるモデルに多いですね。
サイズ感としては、上記でも述べたように足幅にゆとりがあるタイプなので、普段通りのマイサイズを購入いただければ問題ないと思います。

木型③:PL-1

三つの木型の中で最も細く設計されたモデル。
ニューバランスの公式曰く、PL-1は「パフォーマンスフィットに向けて改良されたもの。そのため、よりフィット感に優れ、抜群の履き心地を実現している。」とのことです。
代表的なモデルは以下の通りです。

  • 2002r, 1906, 860, M2040, など

ソールユニットに最近人気のN-ERGY(エナジー)が使われているものが多い印象を受けます。
サイズ感としては、幅広の方は+0.5~1.0cmあげると良いでしょう。特にニューバランス574などSL-2の木型が使われているモデルで2Eを履かれている方は+1.0cmした方が快適に履けます。
逆にSL-1で窮屈感をあまり感じない方は同様のサイズ感で問題ないと思います。
PL-1を使用している2002rのサイズ感などについては下記の記事で詳しく解説しています。良かったら読んでいただけると嬉しいです。

その他、ニューバランスの細かいサイズ感、他社との比較などについては下記の記事で紹介しています。
合わせてぜひご覧になってください!

ニューバランスのスニーカーの選び方

ニューバランスのスニーカー選びですが、実は至ってシンプルです。
ニューバランスのモデルは3桁もしくは4桁の数字で表現されていて、一言で言ってしまうと「モデルの数字が大きければ大きいほど履き心地にこだわって作られている。その分値段も高い。」となります。
なので例えば574と2002rを比較すると、2002rの方が履き心地は良いけど値段が高く、574の方がそれなりの履き心地をお手頃な値段でゲットできるという訳です。
USA・UK生産やフラッグシップである990番台など一部例外はありますが、ニューバランスのモデルは基本はこの法則に則っています。
そのため、モデルの数値が小さいものを選べばお手頃にはなるのですが、逆に履き心地を犠牲にすることにも繋がってしまうため、個人的にニューバランスを初めて履く方は9962002r辺りから始めていただくのが一番コストパフォーマンスが良いのでは無いかと考えています。

ニューバランスでオススメのモデルを5つ紹介

ここまででニューバランスのスニーカーについての知識はバッチリだと思うので、次はオススメのモデルについて紹介させてください。
※993や1500などの玄人向け高級モデルは今回外しています。

人気No.1の「996」シリーズ

数あるニューバランスのスニーカーのなかでもナンバーワンの人気モデルである「CM996」。
細身なシルエットのSL-1を採用しているため、スタイリッシュでありつつポッテリとした可愛いシルエットとなっています。ジャケットなどキレイめなコーデからスウェットなどのカジュアルな服装にも合わせやすいスニーカーです。
ニューバランスを履きたいけど、何を履けば良いかわからない」という方はこの一足から履き始めれば、まず間違い無いでしょう。

ニューバランス初心者にオススメの2002r

個人的にニューバランスから出ているスニーカーの中で「履き心地」「デザイン」「値段」「耐久性」など全てにおいてバランスが良いのが2002rではないかと思います。
詳しいレビューは下記で紹介していますのでご覧ください。

スニーカーとしての完成度が非常に高いため、初めてニューバランスを履く方や「990など上位グレードはちょっと高いな…」と思っている方にオススメのスニーカーです。
元々はUSA生産のフラッグシップモデルだったのをアジア生産に移して価格を抑えたため、履き心地もお墨付きです。

デザインにもこだわりたい方にオススメの9060

上記でご紹介した2002rよりもやや値段は上がってしまいますが、9060は最近流行りのダッドシューズ感がありつつもどこか洗練された雰囲気があるのが特徴的です。
ファッションアイテムとしての側面が強いですが、履き心地もなかなか良く、クッションが柔らかめなので長時間歩いても疲れにくいです。

ダンクやジョーダンが好きならBB550

あまりニューバランスっぽくは無いですが、ナイキの「ダンク」や「エアジョーダン1」といったローテクなスニーカーが好きなようであればニューバランスのBB550というモデルがオススメです。
このモデル最大の特徴は、90年代を連想させるレトロなアッパーデザインです。
ラフなストリートスタイルにもマッチするデザインに仕上がっており、レトロでカジュアルな見た目の一方で、アッパーにはレザーとスエード素材を採用しているため、高級感も感じる事が出来ます
ソールが硬めな印象を受けるが、アメカジなどカジュアル系のコーデと相性が良いアイテムです。

履き心地にこだわりたいなら990v6

990v6は「上質な物を長く使い続けたい」という方にはピッタリのモデルです。
値段は高めですが、ニューバランスがその当時の最高の技術を投入して作っていることもあり、履き心地については間違いないです。履き心地も相まって、僕が持っているスニーカーの中で最もよく履いているのがこのモデルです。
詳しいレビューについては以下で紹介しています。

まとめ

ここまでニューバランスのオススメスニーカーについて見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
ご紹介した内容を振り返ると

  • ニューバランスの歴史について
  • サイズ選びにも関わってくる「木型」について
  • ニューバランスでオススメのモデルは?

を細かく紐解いてきました。
「ニューバランスの購入を検討されている方」「ニューバランス選びでお悩みの方」の参考になれば幸いです。

当ブログでは、今後もニューバランスのスニーカーやファッションなどに関連する情報を更新していくので、良かったら今後も見ていただけますと幸いです。
それでは良いニューバランスライフをお過ごしください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました